人気ブログランキング | 話題のタグを見る
使える「デザインセミナー」
ujipub.exblog.jp
ブログトップ
【春のデザイン書プレゼントまつり】問題解決ができるデザインの発想法(BNN新社)他1冊
【春のデザイン書プレゼントまつり】問題解決ができるデザインの発想法(BNN新社)他1冊_e0103695_1722486.jpg

いつも売れるデザインのしくみbotでお世話になっている、松山知世さん(売れるデザインのしくみ -トーン・アンド・マナーで魅せるブランドデザイン-の担当編集者さん)の手がけられた

デザインの新刊
問題解決ができる、デザインの発想法

と、人気のデザイン書
Balance in Design[増補改訂版]- 美しくみせるデザインの原則

を、抽選で2名に(すみません、ちょっとですが、)プレゼントします。

ただし

1)今回はtwitterアカウントをお持ちの方で
2)キャンペーン期間中(4/24〜4/28)から当選発表(5/16)までツイッターの@DesignShinshoアカウント をフォローして頂いている方に限ります。また、既にツイッターの@DesignShinshoアカウントフォロアーの方ももちろん対象です。(大歓迎!)


@DesignShinsho ①問題解決デザイン本希望!
@DesignShinsho ②Balanceの本希望!


というような感じで、ご応募されるご本人のアカウントからメンション・ツイート※をして頂いた方が今回の書籍プレゼントの対象になります。対象の書籍を少しだけ紹介します。


問題解決ができる、デザインの発想法
【春のデザイン書プレゼントまつり】問題解決ができるデザインの発想法(BNN新社)他1冊_e0103695_1620209.jpg

【春のデザイン書プレゼントまつり】問題解決ができるデザインの発想法(BNN新社)他1冊_e0103695_16192774.jpg

【春のデザイン書プレゼントまつり】問題解決ができるデザインの発想法(BNN新社)他1冊_e0103695_1620225.jpg

本書では、デザインのプロセスを「課題を見極め」「アイデアを出し」「形を作る」という3つの過程にわけ、それぞれを解決する合計30の思考ツールについて、試し方の手順とケーススタディを豊富なビジュアルを使って具体的に解説しました。これらは、デザインだけではなく「発想をかたちにする」ことに対して有効なテクニックとも言えるでしょう。頭の中に次々と浮かんでは消えていくアイデアを外に出し、かたちにするためにはどうしたらいいのか、また、デザイン・プロジェクトにチームで取り組むためにはどういったテクニックがあるのか、がわかる1冊です。

はじめに
デザイン・プロセス

01 課題の見極め方
 ブレインストーミング
 マインドマップ
 インタビュー
 フォーカスグループ
 ビジュアル・リサーチ(情報の視覚的分析調査法)
 ブランドマトリックス
 ブランドブック
 現地調査
 デザイン仕様書

02 アイデアの出し方
 ビジュアル・ブレインダンピング
 強制連関法
 動作動詞
 あらゆる分野であらゆるヒントを
 修辞的(レトリック)表現
 アイコン、インデックス、シンボル
 コラボレーション
 コ・クリエーション(共創)
 ビジュアル・ダイアリー
 複数言語での表現
 コンセプトのプレゼンテーション

03 形の作り方
 スプリント法
 オルタナティブ・グリッド
 組み立てキット
 ブランド言語
 実物大のサンプル
 物理的な思考法
 屋外展示
 いつもと違うツール
 反復法
 ビジュアル言語の再構築

Q&A デザイナーの考え方
 どのように課題と向き合いアイデアを出しますか?
 どうやって形を作りますか?
 アイデアを編集するときはどのようにしますか?

問題解決ができる、デザインの発想法(BNN新社)


Balance in Design[増補改訂版]- 美しくみせるデザインの原則
【春のデザイン書プレゼントまつり】問題解決ができるデザインの発想法(BNN新社)他1冊_e0103695_16204013.jpg

【春のデザイン書プレゼントまつり】問題解決ができるデザインの発想法(BNN新社)他1冊_e0103695_16205979.jpg

2005年に翻訳出版してから版を重ねて売れ続けている、プロポーションと構図の基礎を学ぶ上で外せない一冊、「Balance in Design 美しくみせるデザインの原則」が作品の解析事例を36ページ増やして改訂されました。

新たに加わった事例は、ゴヤ、エドガー・ドガ、ジョルジュ・スーラ、トゥールーズ・ロートレック、フィリップ・ジョンソン、オトル・アイヒャーなどいずれもその道をきわめた芸術家、デザイナーの作品です。

バランスにテーマを絞った本書の前半では、人体プロポーションや貝殻の成長パターンといった自然界の事柄から、ダ・ヴィンチやコルビュジェらが発見した美しいデザインにおけるバランスの原則を解き明かし、後半では、巨匠たちの作品をその成り立ちを紹介すると共に幾何学的に解析します。全編を通し豊富な図案で構成され、視覚からも美しいデザインを学ぶことができます。


Balance in Design[増補改訂版]- 美しくみせるデザインの原則
(BNN新社)




【春のデザイン書プレゼントまつり】

概要:デザインの新刊と人気のデザイン書を抽選で2名にプレゼント
応募:@DesignShinsho に、上記で紹介した書籍のいずれかを選んで、メンション・ツイートにてご応募ください。
発表:当選者あてに @DesignShinsho より、ダイレクトメッセージをお送りします。
※鍵アカウントの方でご応募の場合は一時的に@DesignShinshoをフォロー返しできる方に限ります。
期間:2012年 4/24~4/28


ご応募のお問い合わせは@DesignShinsho まで宜しくお願いいたします☆




【関連記事】
Balance In Design 『美しく見えるデザインの原則』|使えるデザインセミナー
▶http://ujipub.exblog.jp/10026870/


【編集後記】
新書の読者の方によく「デザイン書は次に何を読んだらいいですか?」と聞かれるのですが、これがいつも上手にすんなりお答えできていません。あくまでも自分の中のイメージというか主観の範疇でありますが、デザイン書で言うと50冊?くらいをどうもダイジェストに詰め込んでしまったように思うのです。もちろん持論の記述も多く含まれていますが…(ということで、新書の版元さんにも許可を頂いてこんな企画が生まれました:D)

先日、本書全体を通してのメッセージは何だろうという感想を頂きました。ありがとうございます。こんなふうにはお答えしてみました。みなさんはどのように感じられたでしょうか。

私自身、本は「読む人のもの」だと思っているので、読んで頂いた人の感想はまさしく「感想」であり、読まれた方の解釈についてそれはまぎれもなくひとつの「解釈」だと思ってます。

プレゼントに今回選定したこれらの書籍も役に立つ人には大変に役立つものですので、ぜひ、ふるってご応募ください。(もちろん送料もこちらで負担して、ご指定の住所にお送りします。)はずれた方はぜひ自前で買ってくださいね!どちらもおすすめですよ。

来年までアカントが持続していたら(笑)、またぜひこういったデザイン書のプレゼントなどは続けていきたいと思っています。ぜひ、応援を宜しくお願いいたします☆


ウジトモコのtwitterアカウントはこちら▶https://twitter.com/#!/UJITOMO
デザインセンスを身につける公式ツイッター▶https://twitter.com/#!/DesignShinsho
売れるデザインのしくみbot▶https://twitter.com/#!/UreruDesign


Pinterestもやってます▶http://pinterest.com/ujitomo/
Tumblrもやってます▶http://ujitomo.tumblr.com/
by ujipublicity | 2012-04-24 19:03 | デザイン本とあれこれ