福島県浜通りの商工会とご縁があり、1カ月1度程度なのですが、「中小企業のブランディング支援」「デザイン戦略立案」といった、まさに本業でお世話になっています。せっかくなので、見聞き、感じたことを、率直にレポートします。(今回は写真など、撮る時間がなくて...文字ばっかりですが。)
【見たものと聞いたこと】
・いわきは、本当に偶然というか、3/11の風向き&もともとの地形などから、福島件の中でも「数値が低い」場所なんだそうです。(なので、わたしはとても危険なところに、わざわざ、行っているというわけではないのです。あまり都内の方とかはご存じないようなので。あらかじめ)
・人が多い。車の数も。町は賑わっています。(上記の理由で、企業の方、行政の方、避難の方…、人が多いのは確かです)
・国産車や外車なども、売れているそうです。独自性や工夫があり美味しい、人気がある飲食店は、売上げもいいとか。もしかしたら、短期的にはビジネスのチャンスもあるのかもしれません。
【感じたこと】
・震災直後に「浜通に、もう、人いません」というメールを頂いてとても心が痛んだ記憶があるのですが、今、現在のいわき市には、そう言う雰囲気はありませんでした。町は活気づいています。それが、なになのかは、わかりませんが、この事実はとても嬉しい、人が動いていてすごい!と思いました。
・福島県の中でも、少し危険なところから越してくる方などは多いそうです。越したくでも、でも、越して来れない人もいるのでは?東電&国&行政??人命を最優先にして、するべき事を速やかにやって欲しいです。
・17時に業務終了だったのですが、「売れるデザインのしくみ」を読んでくださった事がきっかけで、福島市でウェブデザイン関係のお仕事をしていただいている方から、郡山のお土産を頂きました。知らなかったのですが、福島市といわき市は近くないのですね。。。3時間もかけて「郡山銘菓(檸檬)」の宣伝をしにきてくれたのです(泣)。
・東電の偉い人がこれを読んでいるとか思いませんが、一応、書いておきたいと思います。できる事でもちろんいいので、会社や役職に関係なく、「人として」「今すぐに」「私財を投じて」「除染に協力して」欲しいです。お願いします。
・四倉のある会社さんで、ロゴのプレゼンをしてきたのですが(いわゆる、ロゴプレ3案)、意外にももっとも現代的というか、尖っているというか、しゅっとしていてとてもかっこいいロゴを選んでいただきました。デザイナーって、いろんな案を作れるから、デザイナーなのですが、発注者にこの「攻める気持ち」がなければ、クールでカッコイイロゴはもちろん選ばれません。そう言った意味で、先週、とても嬉しい体験をしました。完成したら、みなさんにもお見せします!!

写真は、頂いたお土産。郡山の銘菓。「檸檬」と書いて「れも」と読みます。美味しかったです。3個入りでしたが、3個全部自分で食べちゃいました!
【編集後記】
ブログ「マインドマップ的読書感想文」で拙著をご紹介頂きました。
▼これが決定版じゃね?とってもお手軽『デザインセンスを身につける』
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/51961715.html
土井英司さんの『毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン』 で拙著をご紹介頂きました。
▼『毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン』
http://www.mag2.com/m/0000135008.html
▼「ビジネスブックマラソン」バックナンバーズ
http://eliesbook.co.jp/review/
☆どちらも、選書の良さ、紹介の上手さで人気のブログ&メルマガですよ。購読していない方、今すぐ、登録を!!