第5回デザインマーケティングカフェ「デザイン×ビジネス これからのクリエイティブの話をしよう」が、2012年2月2日
インターナショナルデザインリエゾンセンターにて開催されました。
半年遅れのまとめで本当にごめんなさい。。。まもなく(というか明後日!)
第6回目「デザイン×メディア」も開催されます。Toggetherなどのまとめはリアルタイムであがっていましたが、前回のふりかえりとセミナーの復習を兼ねて、時系列的に写真レポートします。

【1部】八戸からスペシャルゲストで、書評ブロガー界のビッグネームともいえるまずはこの方のキーノート。
「俺と100冊の成功本」管理人の
聖幸さん「これからのクリエイティブの話をしよう」は、もともと南部会館のセミナーからスタートしていること、東北へ多くのビジネス書の著者などをお招きしている日頃の活動などについてご講演を頂きました。

【2部】引き続きメインゲストの
美崎栄一郎さん。
「デザインに才能はいらない」「逆転の発想をする」「カタチと機能を分離して考える」など、斬新かつ実用的なデザインに対するメソッドが紹介されました。まさにビジネスパーソンの「考えるデザインセミナー」。許可を頂いていますので、当日の美崎さんのプレゼンテーションご興味をお持ちの方は
こちらからダウンロードをどうぞ(pdf/245KB)

【第3部】「誰でもできる」ビジュアルアイデア100本ノック!ということで私から「使えるデザインセミナー」。ロゴやデザインマーケティングの事例として当時進行中であった、福島県いわき市の
ローヤル油機さんのリブランディングなども紹介しました。

今回の(も)「デザインとビジネス」のお話は本当に実りある内容の濃いものだったのですが、それにもまして印象的だったのが
ボイストレーナー大槻水澄さんによる歌のパフォーマンス。それにしてもいたずらって楽しいですね。(あー、ほんと、楽しかった!)ちなみに楽しかっただけでなく、結局これがきっかけで、なんと
復興支援/仙台チャリティミーティングにセミナー講師として呼んで頂けるというご縁を頂きました。仙台のすみれさん、ありがとうございます!
「なぜ、このようなことになったか?」の一部始終はこちらの
http://togetter.com/li/251623トゥギャッダーをご覧ください(笑)。
岩松先生、
するめ(すみれ)さん、
水澄さん、ほんとうにありがとうございました!

【第4部】会場の方にもご参加頂いたりしました。おみやげをお持ちになった方がたくさんいらして、じゃんけん大会になったり本当に楽しい会でした。
米粉パンの和良さんからは、なんとおいしいパンの差し入れも。ありがとうございました!
買いすぎというのもあったのかもしれませんが、飲み物(お酒)が大量にあまったのも印象的でした。第6回はなんとなく、そうはならない気がしますが...

今回もステキ女子がいろいろお手伝いしてくれたりします。本業はデザイナーさんだったりします。ご紹介も致しますので、ぜひ、会場のみなさまでもご交流頂けたらなと思います。
今回ご登壇頂いた美崎栄一郎さんはご著書もたくさんお持ちですので、こちらもぜひ。
▶
iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術
▶
Facebookバカ 友達を365日たのしませる男の活用術
▶
がんばる人ほど見落としている気づかいの極意
▶
アイデアは才能では生まれない
▶
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)
【編集後記】
いよいよ開催!第6回デザインマーケティングカフェ
「フルメディア時代のブランドデザインとメディアの近未来像」
http://ujipub.exblog.jp/18659501/
ご登壇頂くのはTBSメディア総合研究所代表
氏家夏彦氏です。
「変化の時代にメディア人がサバイバルするための秘訣とはなにか」マーケター、デザイナー、商品開発や広告関係者がおさえておくべき「スマートテレビとはなにか」大きな時代の流れに大きな利益をもたらす可能性を秘めているコンテンツマーケティングについて「完パケ志向の終わりーーソーシャルコンテンツとはなにか」と盛りだくさんでお話し頂きます。メディア論バトルロイヤルが展開されるブログ(
あやとりブログ)の
超豪華執筆陣も当日は特別ゲストとしてご参加になります。ぜひ、みなさまふるってご参加くださいね。今回もツイッターのハッシュタグは #dmcafe です!
[関連URL]
▶
[第6回:デザインマーケティングカフェ] Facebook イベントお申し込みページ
▶
メディア論バトルロイヤルが展開されるブログ(あやとりブログ)
▶
【開催】第6回目デザインマーケティングカフェ(9/13)テーマは「デザインとメディア」