人気ブログランキング | 話題のタグを見る
使える「デザインセミナー」
ujipub.exblog.jp
ブログトップ
【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話
あくまでも私の知る限りですが、全国に先駆けた取組みとして先日、山口県防府市にデザインガイドラインを導入することができました。

【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_06134465.jpg
富海の海を前にたたずむ「防府市のおもてなし観光課」前・担当課長の石丸氏と担当デザイナー(オンライン)のこもりまさあき氏


最新号の日経デザインに、大変に上手に紹介していただいるのですが、実は案件(オーダー)としてのそれは無く、 いくつかのプロジェクトにおける成果の「保管庫」のようなかたちでその知見を「デザインガイドラインにまとめる」結果が今回の取り組みです。



それは、まだミッションとして具現化していないプロジェクト、たとえば未来に繋げたいというプロジェクトのことも視野に入れて考えておこうというデザインのフレームワークでもあり、いわゆる行政主導の試みとしてはとても珍しいものになっています。


【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_06181661.jpg
(photo:防府市商工高等学校黒川教諭 消滅の危機を乗り越えようと協力を呼びかけている、登り窯=真山窯火入れの様子)



防府市には「幸せます(幸せに思います、光栄です、等の意味)」という方言を使用したブランドのプロジェクトが以前からあり、他の地域と同じようにお土産品を作ったりされていて、それらはもともと、「ピンク色」がキーカラーでした。当時(3年前)からとても珍しいなぁと実は感じていました。
【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_05500255.jpg
(3年前 防府市からのご訪問記念写真。ウジのピンク色の衣装は当時幸せますブランドとは無関係の若い女子に揶揄されることもある日常風景)



【デザインで都市の未来は変えられるか?】地元高校生も巻き込む山口県防府市の「地域デザインプロジェクト(幸せます防府ブランド) という記事にも書いたとおりなのですが、防府市商工高等学校に拙著『デザインセンスを身につける』をご採用いただいたことがきっかけで、デザインのセミナーなどをさせていただき、実は、そのときの「とっさのアドバイス」がその後、プロジェクトにおけるスローガンのように採用されたりして、ご縁が深まりました。


【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_05502880.jpg
(某局のテレビドラマのドラマ館なのに、権利的に番組ロゴを市町村は使えない!どうする?ということで・・・)



その後、ある記録を持っていると言われる「某大河ドラマのサイン計画」にピンチヒッター的にお手伝いをすることになり、このときに「どうせこれからもブランドカラーとしてピンク色を使っていくなら、


【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_06543569.png
(防府市幸せますブランド デザインガイドラインのページより)



より使いやすく、整理して規定してしまおう」としたのが、デザインガイドラインの始まりです。そして、それらに「サブカラー」等のオプションは増えていったものの規定としては、継続的に利用してもらいながら改善されながら、このように一般にも公開されています。



【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_07114734.png
(防府市幸せますブランド デザインガイドラインのページより)



もちろん、デザインガイドラインには色だけで無くフォントの規定等もあるのですが、「市政へのデザインガイドライン導入」に執拗なまでにこだわったのには大きな理由があります。



【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_07163593.jpg
(「視覚」で訴えるWebサイト、自社ブランドらしさを出すために何が必要か?取材時の記念写真)


フォントメーカーのモリサワさんに伺った時に、いろいろと興味深いお話を伺ったのですが、何千万規模の広告・Web作成予算をもつ大企業さんでさえ、フォントを規定してガイドライン化して導入することが「予算上の壁にぶち当たり」至難の業だという衝撃的なお話を伺ったからです。

(技術的な課題もクリアになってきた昨今、Webフォントの値段なんて、年間でもちろん使用するフォント数やPVにもよりますが、たかが数万円ではないでしょうか。)


【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_07082979.png
https://newspicks.com/news/1597069/



先日、経済メディアキュレーションの進化形ともいえるNews Picksさんに光栄にも,新刊を紹介させていただく連載を掲載させていただいたのですが「女性が好むデザイン」のような話には、ピラニアのように(ごめんなさい)猛烈に食いつかれるも・・・・


【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_07463328.png
https://newspicks.com/news/1599385



【ウジトモコ】既存ユーザーを大切にしながら新規を開拓する戦略 という最終回では、「全く論が分からない」という人も見かけました。デザインガイドラインと未来における事業計画みたいなものの結びつき、あるいは、いくつかのプロジェクトを繋げて続けるという感覚的な部分が実感として、わかりにくかったのだと思います。


【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_07542398.png
https://www.gov.uk/service-manual



こちらの記事にコメントをいただいたことがきっかけで、Service Designの観点からヘルシンキ市の行政サービス改善プロジェクトに取り組んでいるニュースピッカーの方に教えていただいたのですが、イギリスなどは国を挙げてサービスデザインをすでにガイドライン化して公開していますし

【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_07583897.jpg
下記の記事をさらに紹介していただいたのですが(上はフィンランドのヘルシンキの風景写真です。フィンランドにはでデザインミュージアムなどもありますね。)


そのためヘルシンキ市では、市の内部の人たちに"デザインとは何か"を学んでもらい、デザイン文化を根付かせるアプローチを取っていく見込みです。継続的にデザイン文化を啓蒙するために、ヘルシンキ市ではCDO(Chief Design Officer)のポジションを設けることを発表しています。
【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_08022649.png
https://newspicks.com/news/1578624


という取り組みが行われているそうなのです。防府市でもちょうど『市の内部の人たちに"デザインとは何か"を学んでもらい、デザイン文化を根付かせる』取り組みが行われていますが、こういう「前例のないプロジェクト」を成功させるには、やはり、ひとりの力では限界があります。



先日、昔の映画で「荒野の7人」というのをなぜかぼんやりと(リアルタイム世代じゃないですよ)思いだしたのですが、ぜひ、「凄腕のデザイン関係者をあと少なくとも5〜6人」は防府にお連れしたいなぁなどと思うのであります。


【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_08552794.jpg
荒野の七人



イギリスの事例、フィンランドヘルシンキ市の事例を見ていただければ一目瞭然ですが、こうやって自慢げに公開している「幸せますブランド デザインガイドライン」も、サービスデザインという見地で言えば、全くのスタートラインといえます。



【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_08240508.png


デザインとは「これまでのことに関わらず(或いは、これまでのことを守りながら)これからをつくる」ものであることや、「複数プロジェクト、複数ミッションを繋げて続ける」ためのツールであると言うことが理解されていないからではないかなとと思っています。



(本のことを書くとまた、宣伝かと怒る方がいらっしゃるのですが)上記のようなあまりにも理解されていない「デザイン」のことも含めて『生まれ変わるデザイン−持続と継続のためのブランド戦略』は書かれました。是非、お手にとっていただければ幸いです。



【編集後記】

直前のお知らせとなりましたが、来週の月曜日、六本木の蔦屋さんでトークショーが開催されます。ご予約席は限りがありますが(念のためお問い合わせください)、当日、直接会場にお越しいただいても書店さんのイベントなので大丈夫ということです。

本イベントは、ビジネスパーソン向けということですので、地域ブランディングだけでなく

・女性向けのデザイン(ピンク色とかは使わない)
・新商品開発と既存ブランドをシナジーさせるデザイン戦略
・コストを下げて、ブランド認知を向上させる「バリューイノベーション」
・ロゴから展開させて、物販や空間デザインに拡張する「エクステンシブルデザイン」
・生き物のようにロゴをダイナミックに展開させる「ダイナミックデザインアイデンティティー」

等のお話もする予定です。
会期  2016年06月20日(月)
時間  19:30~21:00(開場19:15~)
場所  2F 特設イベントスペース
主催  TSUTAYA TOKYO ROPPONGI
参加費 対象書籍 定価2,000円+税
共催・協力  ビー・エヌ・エヌ新社
申し込み方法 03-5775-1515 お電話にてご予約を承ります。
ぜひ、ふるってご参加ください。会場でお目にかかりましょう✨️



【編集後記2】

デザインガイドライン(Webのスタイルガイド)導入実績は、モリサワ(紙媒体では使用)でなくフォントプラスです。
ちなみに、

【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_08442858.png
http://fontplus.connpass.com/event/20604/


こんな素敵なセミナーに実はお招きいただいたりしており(デザイナー必見!)、非常に勉強になったのですが、なぜかそのときの写真が全く無くて


【繋げて・続ける】-山口(防府市)に3年通って地域ブランド「幸せますデザインガイドライン」を作った話_e0103695_08592504.jpg
https://www.facebook.com/azami.night/

こんな、あほな飲み会風景しか見当たらなかったため、本文に挿入しづらくなってしまいました。(生明さん関口さんタキオノ先生、ごめんなさい!)記録写真って大事ですね。。。。



それでは、六本木の蔦屋さん、ご都合あう方は是非、これからスケジューリングしてくださいね。心よりお待ち申し上げます。


みなさま、良い週末を✨️

by ujipublicity | 2016-06-18 09:07 | ブランド構築とアイデンティティ